2011年9月21日

VMware FusionのWindows7仮想ハードディスクを縮小する

Filed under: Computing — wp-post @ 9:53 PM

VMware FusionでBootCampから変換したWindows7の仮想ディスクだけど、気づいたら、最大サイズが233GBって、内蔵HDDのサイズまんまになってて…。

今は20GBくらいだからいいけど、SSD(Intel 320 series 160GB)に変更しようかとも考えてるので、最大サイズを小さくしたい。

そこで、色々やってみて、なんとか縮小できたので、手順をメモ。

 

やってみたこと

・Fusionでディスクのサイズ変更 ⇒大きくするのはできるけど、小さくはできないので、NG。

・ParallelsとかVirtualBoxにトランスレートしてそこでなんとか小さくできないか ⇒そのままのサイズ(233GB)が引継がれるので、NG。

で、次に思いついたのは

・別のVMで小さくしたい仮想ディスクを非起動ディスクの形でマウントして、Fusionのサイズ変更で小さくする。 ⇒これもできないみたい。

そして、最後に成功したのが以下の方法。

 

1.サイズを小さくしたVM(VM1)の仮想ディスクを複製する。(以後オリジナルをIDE0,複製をIDE1と呼ぶ)

2.別のVM(VM2;起動用の仮想HDDはIDE2とする)を用意して、これにAcronis TrueImageをインストール。

IDE2はWindowsであればIDE1をコピーしたものでも何でも良い。

3.VM2にディスク追加でターゲットの小さくしたい仮想ディスク(IDE1)と新規の仮想ディスク(IDE3)を追加する。

IDE3のサイズは今回は40GB(サイズ可変ボリューム)とした。

4.VM2は全てのスナップショットを削除してから、IDE1のサイズをサイズ固定ボリュームに変更する。

5.VM2でディスクの管理を実行し、IDE1のパーティションのうち、実際には使われていないパーティション(実使用領域はドライブレターが割り当てられている)で最大サイズ(今回は233GBから実使用領域の容量を差し引いた分)のものを解放する。

6.VM2でAcronis TrueImageを起動して、ディスクのクローンを作成でIDE1からIDE3へデータを複製する。

7.複製作業が完了したら、IDE3以外をVMのHDDの所定位置外に移動する。

8.試しに7でIDE3だけにしたVM2を起動させてみる。 ⇒起動時にエラーとなるはず。

9.Windows7のインストーラDVDを挿入して、VMwareにマウントできる様にした上で起動ディスクとして指定する。

10.インストーラDVDからVM2を起動し、Windowsの修復でIDE3を修復する。

11.修復が完了したら、IDE3を複製し(移動でもよい)、VM1に組み込む。

VM1では一旦IDE0を別の場所に移動しておき、起動ディスクとしてIDE3を設定する。

12.VM1をIDE3から起動して問題がなければ完了

 

 

2011年9月4日

Lion上のParallelsにSnowLeopardを入れる

Filed under: Computing,Mac — wp-post @ 10:42 PM

Lionにして、Rosettaがサポートされなくなったので、SnowLeopardを仮想マシンとして

動かしたくなった。色々調べてチャレンジ。なんとかできたので、手順を残す。

1. SnowLeopardのインストーラDVDから書き込み可能なdmgファイルを作る。

(使うツールはディスクユーティリティだけで良かった)

2. 1でつくったdmgをマウントしてターミナルから

sudo  touch “/Volumes/Mac OS X Install DVD/System/Library/CoreServices/ServerVersion.plist”

でServerVersion.plistというからファイルを作る。

これで、ParallelsからOSX Serve(のインストーラDISK)として認識するようになる。

3. Lion上のParallels 7でOSX Serverの仮想マシンを作る。インストーライメージは2のdmgを指定。

4.  インストール用OSXが起動したら、ツールからターミナルを起動し以下を実行。 cd “/Volumes/Mac OS X Install DVD”
 System/Installation/CDIS/Mac\ OS\ X\ Installer.app/Contents/MacOS/Mac\ OS\ X\ Installer

5. インストーラが起動するので、Rosettaとか必要な者をカスタマイズ選択でインストール実行。

6. ターミナルで別シェルを起動。5のインストールが終盤に近づいたら、以下を実行。 cd “/Volumes/Macintosh HD”
$ touch System/Library/CoreServices/ServerVersion.plist

これで、インストールされたシステムがOSX Serverとして認識される。(これがないとゲストOSとして起動させてくれない)

7. 5のインストールが完了したら、システムを再起動。SnowLeopardが起動する。

HTML convert time: 0.419 sec. Powered by WordPress